2014/02/26

米国株ポートフォリオの予想年間配当金

直近の四半期配当額に基づき、米国株ポートフォリオの年間予想配当金を算出しました。
目標である「配当で月10万円=年間約12,000ドル」に対して、現状はたった468.8ドル。。

日本の配当課税が20%に引き上げられたこともあり、税金による目減りが気になります。
英国株ADRなどの海外非課税銘柄や、国内非課税となるNISA口座をうまく活用していきたいです。

Symbol
# of shares
Est. Div. / share
Est. Div.
Foreign Tax %
Domestic Tax %
Net Est. Div.
ABX300$0.20$60.0015%20%$40.80
BP100$2.28$228.000%20%$182.40
PM50$3.76$188.000%20%$150.40
POT100$1.40$140.0015%20%$95.20
Total--$616.00--$468.80

2014/02/11

0525, 0649を売却

0525は深圳・広州などを結ぶ鉄道会社、0649は北京国際空港の運営会社です。

シャドーバンキング問題を主因に、中国経済に対して短期的にネガティブになったことと、
0525・0649ともに株価が業績対比で比較的割高な水準にあると感じたため、売却しました。

ただ、中国株から完全撤退というつもりではなく、機会があればまた参入したいです。

<現在の保有株・ETF>

①米国上場
ABX 300株
POT 100株
BP 100株
PM 50株

②香港上場
なし

③東証上場
1349 150株

PMを購入

約80ドルで50株購入しました。


<現在の保有株・ETF>

①米国上場
ABX 300株
POT 100株
BP 100株
PM 50株

②香港上場
0525 4,000株
0694 4,000株

③東証上場
1349 150株

2014/02/08

CVX (Chevron Corporation)

CVXは石油メジャーの一角です。


過去10年の利益率の推移です。

金融危機の影響により2008~2009年にかけて落ち込んでいますが、
その他は概ね安定的に推移しています。

続いて、一株利益・FCF・純資産の推移です。
売上高が伸びていることと、若干ですが自社株買いにより株式数が減少しているため、
各指標とも右肩上がりのトレンドにあります。

先週末の終値は112.05ドルです。
一株利益が12~13ドル程度の水準であり、比較的割安だと感じます。
機会があれば購入したい銘柄です。

2014/02/01

配当金収入(2014年1月)





1月の配当金収入はゼロでした。
必ずしも毎月配当を受け取る必要はないのかもしれませんが、ゼロというのは寂しいです。



<現在の保有株・ETF>

①米国上場
ABX 300株
POT 100株
BP  100株

②香港上場
0525 4,000株
0694 4,000株

③東証上場
1349 150株