2025/09/30

双日を新規購入

3930円で1000株購入  総合商社の双日、JR東海の売却代金を充てて購入しました。バフェット銘柄の五大商社(三菱、三井、住友、伊藤忠、丸紅)よりも規模は小さいですが、食料、防衛、ベトナムなど一定の強みがある領域がありつつも、五大商社よりもPERなどが割安な点に魅力を感じました...

2025/09/29

JR東海を売却

保有していた1000株すべて4207円で売却 東京・名古屋・大阪を結ぶ東海道新幹線事業の優位性、収益性は今後も揺るがないと考えていますが、公益を重視する社風なのか、運賃へのインフレ反映が緩やかで、当面大きな増益は期待できないと考え売却することにしました。

2025/09/27

Stonex Group(SNEX)を新規購入

95ドルで100株購入 StoneXは証券会社で、個人法人向けに多様な金融商品の仲介を行っています。幅広い金融商品を取り扱いしつつ、農業や中小企業など大手証券会社と競合しづらい顧客層を抱えている点が強みです。 ボーナスなど、預金口座に貯まっていた円現金について、なかなかドル安にな...

2025/09/25

Everest Group(EG)を買い増し

証券口座に貯まっていた米ドルをほぼ全て投入して買い増ししました。これで保有は35株@349ドルとなりました リザーブの積み増し負担もあり2024年の業績が悪化したこともあり株価は少し軟調ですが、長期的には右肩上がりで伸びていくと期待しています。

2025/06/26

Markel Group(MKL)を購入

1987ドルで10株だけ購入 DowとCorebridgeの売却代金の一部を使って、コングロマリッドのMarkelを購入しました。投資と保険事業を営んでおり、Mini Berkshireと呼ばれることもあります。株価は指数関数の様に上昇を続けており、今後も同様の株価上昇を期待して...

2025/06/25

DowとCorebridgeを売却

Dow売却 Dowは米国の化学メーカーで、梱包材や建材など幅広い素材を供給しています。2022年に54.95ドルで310株購入したのですが、その後の業績低迷により、27.59ドルでの損切りとなりました。 もう少し様子を見るか迷いましたが、Dowはどちらかと言うとシクリカル銘柄で、...

2025/05/14

INPEXを買い増し

1100株だけ買い増し PER5倍の割安感に加え、アバディLNGプロジェクトによる成長に期待して購入しました。2024年の実績EPSは345円で、実績PERは5倍台と非常に割安になっています。 INPEXはインドネシアでアバディLNGプロジェクトの開発を進めており、順調に生産でき...

2025/05/13

ゆうちょ銀行とマツダを売却

保有していたゆうちょ銀行500株、マツダ1000株について、INPEXの購入原資とするため全て売却しました。 特にゆうちょ銀行は昨今の市場金利上昇による収益増が期待できる銘柄のため、保有継続しようか迷いましたが、INPEXの魅力が勝り、銘柄入れ替えすることにしました。

2025/04/13

INPEXを新規購入

トランプ関税で急落したところで購入 1700円で400株だけ購入しました。JR東日本の売却代金を使っての購入です。何株購入するか迷いましたが、優待のQUOカードが400株以上なので、400株にしてみました。 資源株は業績不安定なことが多く、どちらかと言うと好みではないのですが、現...

2025/04/12

JR東日本を300株売却

保有1300株のうち300株を2999円で売却しました トランプ関税ショックで急落した銘柄の購入原資とするため、下落の小さかったJR東日本を一部売却しました。JR東日本の安定感は内需型企業でも群を抜いており、トランプ関税で乱高下する相場でもどこ吹く風といった株価です。

2025/01/02

2025年1月1日の運用資産

運用資産は1億1776万円になりました 10月時点の1億1093万円から683万円だけ増加しました。12月の冬ボーナス入金に加えて円安と米国株上昇で過去最高額を更新できました。 ポートフォリオ構成 日本株23.8%、米国株65.9%、中国株0%、投信10.0%、現預金0.4%とい...