アス太郎の配当金生活
運用資産8000万円突破。配当金生活を目指して日米中に分散投資🇯🇵🇺🇸🇨🇳
2022/11/30
2022年10月の配当金収入
カテゴリ
配当金収入
配当金収入は89,120円でした 前年同月は93,374円でしたので、4千円ほど減少しています。 配当金収入の内訳 久々の対前年で減少していますが、ChinaWaterの配当金の期ずれ(2021年は10月入金、2022年は11月入金)が主な減少要因で、その他銘柄の配当金は円安の...
続きを読む »
2022/11/28
2022年9月の配当金収入
カテゴリ
配当金収入
配当金収入は71,301円でした 前年同月は38,323円でしたので、3万円ほど増加しています。 配当金収入の内訳 円安効果に加えて、新規購入したDOWの配当金が効いていますね。DOWは世界最大手クラスの化学メーカーです。脱炭素の流れでやや敬遠されがちな業界ではありますが、現代...
続きを読む »
2022/11/26
2022年8月の配当金収入
カテゴリ
配当金収入
配当金収入は125,615円でした 色々と忙しくて集計をさぼっていましたが、久しぶりに集計しました。前年同月は97,050円でしたので、3万円ほど増加しています。 配当金収入の内訳 円安効果でPICCは税引き後でも10万円を超えてきました。 年間配当金の推移 2022年は年間70...
続きを読む »
2022/11/15
TBSホールディングスを買い増し
1,499円で100株買い増し 前回1,530円で100株購入していましたので、買い増し後の保有は、200株@単価1,515円となりました。 ちなみにTBSは株主優待を実施しており、100株保有で1,000円分のクオカード、200株保有で1,000円分のクオカードとカレンダーがも...
続きを読む »
2022/11/10
TBSホールディングスを購入
カテゴリ
購入
,
日本株
低PBRにつられて1530円で100株だけ購入 TBSホールディングスはキー局の一角で、テレビ離れが懸念材料ではあるものの、保有資産が魅力的で、赤坂の不動産と東京エレクトロンやリクルートHDの株式を大量に保有しています。総資産は約1兆円、純資産は約8,000億円、時価総額は約2,...
続きを読む »
2022/11/01
住友不動産を買い増し
カテゴリ
購入
,
日本株
3400円で300株購入 円安で米国株や中国株へ新規投資しづらい状況ですが、日本円を現金のまま置いておくのも何なので、業績が底堅そうな住友不動産を買い増しすることにしました。 画像は住友不動産が所有している東京汐留ビルです。高級ホテルのコンラッドが入っているのですが、浜離宮を見下...
続きを読む »
新しい投稿
前の投稿
ホーム
登録:
投稿 (Atom)