アス太郎の配当金生活
運用資産8000万円突破。配当金生活を目指して日米中に分散投資🇯🇵🇺🇸🇨🇳
2019/02/23
1391(UBSスイス株ETF)を売却
カテゴリ
ETF
,
売却
スイス株に特化したオンリーワンなETF、1391を売却しました 私の投資はBuy & Holdが基本戦略のため、株価が低迷していても業績が伸びていれば保有し続けるスタンスですが、スイス株については株価も業績もいまいちな状況が続いています。1391はNISA口座で購入し...
続きを読む »
2019/02/17
2019年1月の配当金収入
カテゴリ
配当金収入
配当金収入は、税引き後で31,824円でした 2018年に買い増しした銘柄からの配当金が貢献したことや、入金タイミングのずれにより、2018年1月と比べて25,517円増加しています。 銘柄ごとの内訳 DISやBSVなど、2018年に購入した銘柄も貢献し...
続きを読む »
2019/02/16
オンライン医療のTDOC(テラドック)が気になる
カテゴリ
米国株
テラドックは、オンライン 医療の米国最大手 医療費はどこの国にとっても財政の重荷であり、コスト効率に優れたオンライン医療には追い風が吹いています。 1月に中国のPing An healthcareの株を購入しましたが、テラドックもPing An healthcareと類似の...
続きを読む »
2019/02/11
0384(China Gas Holdings)を買い増し
カテゴリ
購入
,
中国株
24HKDで1000株買い増し 1月に27.5HKDで1000株購入しましたが、株価が1割ほど下落したので買い増ししました。 石炭からガスへの切り替えは、電気自動車と並ぶ中国の国策 中国といえば大気汚染が深刻なことが有名ですが、その主な原因は石炭と自動車です。...
続きを読む »
2019/02/01
2328(中国人民財産保険)を買い増し
カテゴリ
購入
,
中国株
中国人民財産保険は、 中国最大手の損害保険会社 中国人民財産保険は国営の損害保険会社で、かつては中国の損害保険業界を独占していた時期もありました。1980年代から民間保険会社の参入が解禁され、中国人民財産保険のマーケットシェアは徐々に低下していますが、2018年上半期のマーケ...
続きを読む »
新しい投稿
前の投稿
ホーム
登録:
投稿 (Atom)